- 結いの島とは、奄美の島々(喜界島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島、加計呂麻島)との
結びつきを深くし、それぞれの集落が助け合い、協力し合うことです。
- アンマーとは、おばあさん(祖母)のこと。
- ウジーとは、おじいさん(祖父)のこと。
- 「イノチェータカラドォー」とは、「命は宝ですよ」という意味のこと。
- 「ドウソウノータカラドォー」とは、「同窓生は宝ですよ」という意味のこと。
19○○年生まれ 射手座 A型
沖縄県浦添市牧港(まきみなと)にて生まれ、その後喜界町(鹿児島県)に移り住む。
- 牧港幼稚園(沖縄県)
- 浦添小学校(沖縄県)から鹿児島県喜界町立湾小学校(現喜界小学校)へ転校
- 町立湾小学校 (現喜界小学校)卒
- 町立喜界第一中学校 (現喜界中学校)卒
- 鹿児島県立喜界高等学校商業科卒
- 国士舘大学体育学部体育学科卒
大学在学中に文京区千駄木にて喫茶店”ポエム”を経営。
このため、体育教師の道をあきらめ、10店舗を目標に起業家へ専念する。
21歳にして3店舗のオーナーとなる。(当時、30歳までに10店舗を目標!)
(喫茶店を経営しながらの副業はここでは、省略します。)
後に、喫茶店を経営しながら、着付専門学校へ就職し、サラリーマンを4年間経験する。その後、着付専門学校を退社、個人で運送業(運輸省認可、10台の許可を得る)を営み、バブル時代とともに、朝・昼・夜と全国を駆け走る。
そんな矢先、平成17年6月、千葉県大網ゴルフ倶楽部でラウンド前の練習中で、脳内出血で倒れ、国保成東病院へ緊急搬送され、生死一大事の体験をする。
その為、一時、運送業を休業し、後に廃業する。
現在は、フリーランスで、不動産貸付業のサポートを行う傍ら、マンション管理の全般やWEV制作をしています。また、障がい者を対象に初歩的な、出張パソコン教室のボランティア活動などもを行っています。
今後の目標としては、インターネットを中心とした積極的な情報発信を心がけ、ホームページを毎日更新することを目標にしています。
そして、プライベートでは、ウォーキングに出たりお茶を飲みながら一服をしたり、また、故郷、喜界島の情報等をアップすることを日課としています。
どうぞよろしくお願いします。