▲トップページ 【東京喜界会】 2011_07_29_ Tokyo _ Kikai

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

第63回総会並びに芸能祭(写真集)

とき:平成22年7月19日(月)祝日(海の日)

ところ:品川区総合区民会館 ”きゅりあん”

7階 イベントホール

主催 東京喜界会

  ☆喜界町民の歌  ☆第63回総会次第  写真集  中里会  松本明子さん  番外編


第63回総会並びに芸能祭(写真集)

 

東京喜界会会長 (吉岡茂夫氏)
開会挨拶

  奄美パーク園長(宮崎緑氏)挨拶
(元NHKアナウンサー)
 

ご祝儀舞 詩舞「富 獄」  北川 里美氏

 

東京喜界会 最高顧問 
西 榮四郎氏の乾杯音頭で
芸能祭並びに懇親会が盛大にはじまる。

  <湾校区の乾杯風景>
 


祝い唄(島唄)

「朝 花 節」

撮影に失敗です。画像はありません。

失礼しました。<m(__)m>


女性部コーラス会による
「喜界(ききゃ)やよい島」
指揮/金江房代氏 

 



演奏/奄美民謡武下流同好会

上原 康治氏金江房代氏吉山恵美子氏

 

にせい会 有志
歌:吉河愛子氏
「 河 内 男 節 」

右側にいた歌い手が写ってません。
失礼いたしました。<m(__)m>

 
踊り 泰山英野氏
「 歩 」


 


この場面?忘れちゃいました。


 
 

酒井なが子さん(中里集落)の娘さんで(千野由香氏)
1、「涙そうそう」 2、「あの花のように」 2曲披露♪

歌がとても上手な由香さん、今日は喜界島より上京して来た祖母と母娘三代で参加です。

踊り 茜会の「谷茶前節」(たんちゃめぶし)
6人でピッタリ合った踊りは、いつ・どこで練習をしているのでしょうか?

 
 

登廣道氏・君代氏夫妻と向田信孝氏(志戸桶集落)による民謡♪
1、「津軽あいや節」、2、津軽じょんがら節」



 
 

女性部(左)・瀬玉会女性部(右)「徳之島小唄」による踊り

 

牧岡奈美氏(右)・田向美香氏(左)

島唄♪

@「朝 花 節」
A「豊 年 節」


 
 


孝志 洋一氏のギター演奏♪
1、「影を慕いて」

2、「湯の町エレジー」

大会名誉顧問の英辰次郎氏 − 生ギター演奏で熱唱♪

懇親会も前半のプログラムを終了し、お楽しみの抽選会のはじまりです(^_^)v


合計10名様に何かが当る!

受付をすませると、プログラムの表紙に抽選番号が明記してありました。
ちなみに、私の抽選番号は123番、ハズレです。残念!


 

抽選会も終わり懇親会も後半の突入です!

中里集落出身の松本明子さんによる

踊り 「アジアの海賊」でスタート!

これはとっても素晴らしい舞踊でした。島子島太郎も見惚れて感激しました。

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

中里集落の皆さんが舞台正面に陣取って、

明子姉さんに声援を送りながら
見惚れていました。
素敵!素敵!素敵!


 


↑ページトップへ戻る 


 
 
還暦組による踊り♪「百歳音頭」  
牧岡奈美氏・田向美香氏再び登場!

1、「一切朝花」

2、「渡しゃ」の島唄を披露♪

中央で踊っているのは、前半の余興で
「散歩道」の歌と踊りを披露してくれた

秋月米造氏

とにかく面白い人です。芸はプロ級の腕前!

 
林そのえさんによる演歌♪

@「浪曲渡り鳥」A「あんたの花道」

この日は、歌の師匠でもある
作曲家 安藤実親先生の前で
堂々と歌い上げていました。♪

 
にせい会による踊り

「南の花嫁さん」

金栗恭子氏・下田睦美氏・
増田愛子氏・吉河愛子氏

女性部による踊り 「天草」会場の皆さんも参加です。

   

そろそろ親睦会も終わりに近づいてきました

全員で、「ふるさと」「赤トンボ」の2曲を合唱♪

やっぱり最後は……

「八月踊り」と「六調」でフィナーレです

懇親会・司会のお二人

高良 晴雄氏(荒木集落)・多田栄子氏(小野津集落)

多田さんは、東京生まれの東京育ち、両親が小野津集落出身だとか…?

(左) 親睦会進行責任者の金江昭喜氏(小野津集落)

     

八月踊りと六調で盛り上がる会場!


金江房代氏(奄美民謡武下流同好会)

元へ戻る 

                   






     
 

 


    吉山恵美子氏(奄美民謡武下流同好会)

元へ戻る

 

    上原康治氏(奄美民謡武下流同好会)

元へ戻る

 

 
 

 
 

 
 

 

顧問 英辰次郎氏による 閉会の挨拶



 


青年部による「万歳三唱」で閉幕!

写真は、万歳が終わった後の写真です。なかなかタイミングがうまくいきませんでした。

万歳!ばんざい!バンザーイ!

     

会場風景!

中里集落の会員の皆様

写真をポイントしてみてネ(^^♪
コメントがあります。


 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
   


↑ページトップへ戻る

     

番外編でぇ〜〜す。


 

S29年生の先輩方

 
S30年生の先輩方

 

瀬玉会・美佳子氏(左)S33年生
高校時代のバスケット部の後輩です。
旧姓(宮島)

右側の女性は名前を聞くのを
忘れちゃいました。

どうもすみません<m(__)m>

 
S34年生 湾集落の峰山氏
私の弟と同級生です。

 

 唄えて楽しい小ちゃな店

としこママ(^^♪

新橋駅前でやってます。


奄美の方と縁があるということで……。 
初めて参加のようでした。

   
 

初対面ですが、写真を撮りました。
私が島子島太郎でございます。
宜しくネ(^^♪
 
長田信光氏とツーショットで♪
手に持っているのは、
焼酎のペットボトルです。


最初は水だと思い誰も焼酎だとは
気付きませんでした。気付いてからは、
あっと言う間になくなっていたような…?

 

保科隆一氏(小野津集落)と
湾校区の女性の方?

右側の女性は名前を聞くのを
忘れちゃいました。

 
瀬玉会の典子姉(伊実久)さんと
同じく右側の女性は名前を聞くのを
忘れちゃいました。

 

会場(大井町「きゅりあん」)へ向かう途中で
田園都市線「二子玉川駅」ホームから
多摩川を撮ってみました。

梅雨が明けたと思いきや
一気に暑い夏がやってきました。

本日は晴天なり!

 
最近、会う機会が多い
長田信光氏(湾校区・赤連集落)

いつもお世話になっております。

島子島太郎HP宣伝をしてくれて
ありがとうございます。(^_^)v


以上で、第63回総会並びに芸能祭も無事、終了しました。

東京喜界会の皆様、また来年、この場所で元気にお会いしましょう!

ま司会者の泉満茂さん・松田昭子さん

懇親会司会の高良 晴雄さん・多田栄子さん大変お疲れさまでございました。

実行委員会の皆さん、楽しい一時を過ごさせていただき「うふくんでぇーた」って言うのですかね。

フントー(本当)に(^^♪ありがとう様でぇ〜〜た。

訳:うふくんでぇ〜た(本当にありがとうございました)

訳:ありがとう様でぇ〜た(ありがとうございました)

喜界島の方言は、とても素晴らしいと思います。覚えなくちゃ!

↑ページトップへ戻る 


あっちこち、行ったり来たりの写真撮影で、プログラムにそって、撮影することができませんでした。

適当に携帯カメラで撮影したスナップを、なるべくプログラム順に掲載してみましたが……。

お楽しみいただけましたでしょうか? 

                            島子島太郎(^^♪

↑ページトップへ戻る 

▲トップページ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

以下、ページは期限切れです。
こちらをご覧ください。

 

 

 


第63回 総会次第

                            
                                                            12:00 〜 13:00             (敬称略)

         《 司 会 》 泉 満茂(山田)
       
      松田 昭子(伊砂)
       
           (敬省略)
       
1、開会宣言   阿伝校区会会長 辰己 将浩
       
1、会旗入場     青年部
       
1、郷土遥拝     司会者
       
1、開会挨拶   東京喜界会会長 吉岡 茂夫
       
1、議事 ○議事選出   上原 康治
       
  ○会務報告 幹事長 花岡 正美
       
  ○会計報告 会計長 作井 征三郎
       
  ○監査結果報告 会計監査 玉井 直仁
       
  ○議事退場    
       
1、感謝状贈呈   東京喜界会会長 吉岡 茂夫
       
     前東京喜界会会長 英 辰次郎  
       
     前東京喜界会会計長 上原 康治  
       
     前東京喜界会女性部長 佐藤 幸子  
       
1、新校区・集落会会長紹介 幹事長 花岡 正美
       
1、来賓紹介   幹事長 花岡 正美
       
1、来賓代表挨拶 ○喜界町町長   加藤 啓雄 様
       
  ○喜界町議会議長   中島 智一 様
       
  ○東京奄美会会長   佐藤 持久 様
       
  ○全国喜界会連合会会長 折田 強 様
       
1、祝電披露     司会者
       
1、閉会の辞          関東伊実久親和会会長 高野 弘
       

 

                                                        ↑ページトップへ戻る



              

 

《作詞》 竹原 秀次 

《作曲》 下園 和朗 

一、太平洋の海原(うなばら)を

   紅(くれない)燃えて陽(ひ)は昇り

   風さわやかな 朝ぼらけ

   流れ豊かな 黒潮の

   しぶきを浴びて われら起(た)つ

   ああ喜界 わが島わが町

二、希望を孕(はら)む 大空を

   めざして伸びる 竜舌蘭

   苦難の歴史 胸に秘め

   かぐわし野辺(のべ)の

   白百合(しらゆり)は

   心優(こころやさ)しき 島の華 

   ああ喜界 わが島わが町

          

三、青さを競(きそ)う 海と空

   湧き立つ雲に 緑映(みどりは)え

   四季花絶えぬ 麗しさ(うるわしさ)

   島に生まれし 身の幸を

   筬(おさ)一筋に 織りあげる

   ああ喜界 わが島わが町

四、緑広がる 百之台

   群れなす牛も 楽しげに

   潮騒(しおさい)遠く 耳にして

   額に汗する 島人(しまっちゅ)の

   建設の意気 空に満つ(みつ)

   ああ喜界 わが島わが町

                                                       

                                                        ↑ページトップへ戻る