▲トップページ  【東京喜界会】 2011_08_28_ Tokyo Kikai 64th

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


寄贈者/西 英四郎氏

「飛翔」とは、空高く羽ばたくこと。

第64回総会並びに芸能祭(写真集)

とき:平成23年8月28(日)

ところ:品川区総合区民会館 ”きゅりあん”

7階 イベントホール

写真集を掲載しました。どうぞご覧下さい。

主催 東京喜界会 

私の抽選番号/188

私はハズレでしたが何となく書いておきました。何も意味はありません。

総会が行われる前に、会場の全景をちょっと撮ってみました。

きゅりあん」は、品川区立総合区民会館の愛称です。ラテン語の「集会所」の意味。
『人が集まり、ふれあうように』との願いを込めてつけられたそうです。


今日の7階イベントホールは、正しくその通りの懇親会でした。

 総会司会者のお2人

多田栄子氏(小野津・左)と泉満成氏(山田・右)

多田氏は、東京生まれだそうですが、
両親が小野津集落で、自分は100%喜界島の血が流れていると紹介していました。
泉氏は、私より3年先輩で、高校の同窓会も一緒です。


デジカメで撮った写真ですが、ぼやけていてすみませんでした。何枚かあります。

開会宣言

東京池治会会長 吉岡 俊次氏


東京喜界会 青年部(男女)による会旗入場

私の知っている方達ばかりですが、氏名は省略します。
外内さ〜〜ん(志戸桶集落)、うまく撮れなくてすみませんでした。
外内氏は、私の同窓生、修の兄さんです。



郷土遥拝/及び東日本被災者に対する黙祷




開会挨拶 東京喜界会会長 吉岡茂夫氏

議事進行 議長には、東京中里会会長 星野誉氏が選出されました。

東京喜界会 幹事長 花岡 正美氏による会務報告

東京喜界会 会計長 作井征三郎氏による会計報告

東京喜界会会長から提示されました、
平成22年度会計帳簿および収支決算書につきまして、
帳簿並びに関係証票書類に基づき監査の結果、
会計基準に則り適正に処理されているものと認められ報告がありました。

会計監査 濱田 勲氏

次期役員人事について

役員選考委員長 森 昭男氏

東京喜界会会長 友田 英助氏 (花良冶)-右

    会計監査 金江 房代氏 (小野津)ー左

新執行部 

右から、友田英助会長(花良冶)、福岡和文幹事長(伊佐久)、保賀典会計長(中里)、吉山稔青年部長(中里)

新会長挨拶

現会長吉岡氏による飛び入りの挨拶後、議長退場

 

新校区・集落会 会長紹介
福岡和文氏(左)・中山重盛氏(右)

伊実久会 会長でしたか?自信がありません。氏名を紹介しました。

花岡幹事長による来賓紹介がありました。以下省略します。

来賓代表挨拶

喜界島より加藤啓雄町長のご挨拶
内容は省略します。

奄美会会長 英 辰二郎氏(羽里)

全国喜界会連合会会長 川島健勇氏
本日、欠席の為、代読あり

 祝電披露ー司会者

 閉会の辞

関東川嶺会会長 吉野 昭雄氏による閉会の言葉で、総会は無事終了いたしました。



おまけ


 

 

芸能祭並びに懇親会

芸能祭並びに懇親会の氏名は敬称略。

<司会> 高良 晴雄 (荒木)

        多田 栄子 (小野津)

祝唄 ♪長朝花節

奄美民謡武下流同好会
金江房代/吉山恵美子/上原康治

芸能祭は、奄美民謡武下流同好会による祝唄でスタートしました。
遠くからの撮影でしたので、お許しを……。

西最高顧問による乾杯のご挨拶
遠くからの撮影でしたので、お許しを……。

女性部コーラス会による
想い出の喜界島♪ 青山脈♪

岡村 隆正

踊り♪ー安来節

瀬玉会女性部有志

踊り♪ー♪竜馬ー♪豊年節

島唄ー豊 愛

朝花節♪ー渡しゃ♪ーむちゃかな節♪

私も席を移動して、阿伝校区の方たちとご一緒しました。

ラッキーな事に、フツムッチー(ヨモギモチ)を頂きました。
何年ぶりに食べたでしょうか?懐かしい味で美味しかったです。

踊り♪ー北川 里美

古城♪

踊り♪ー松本 明子

♪肥後の盆歌

唄ー登 廣道/向田 信孝

♪秋田大黒舞 ♪長の山節

茜会♪ おけさ恋唄

上野玲子/大山絹代/柴山智恵美/高田和子/南島芳枝/吉山恵美子

島唄ー新原 恭子  向田 信孝

♪喜界朝花 ♪あはがり ♪いとう

 歌♪ー前田 留美  びっくり!瓦割りの披露です。

鹿児島県生まれ。元ミス鹿児島。極真空手全日本女子チャンピオン。

オフィシャルウェブサイトはこちら → http://maedarumi.main.jp/

 歌♪ー瀬戸内 三郎 

奄美大島 瀬戸内町出身の歌手。詳しくはこちら → http://www.jttk.zaq.ne.jp/minyo/a-setouchi.htm

名刺を頂きましたが……。

奄美観光大使/瀬戸内町観光大使/奄美相撲連盟広報部長/日本クラウン
今日は、西宮市から来たようです。

女性ー踊りの会

♪機織り娘 ♪晩酌

中央の写真先頭が喜田カヨ子姉さん。私の同窓生・茂徳の叔母さんだと聞きました。

控え室で出番を待つ、踊りの会を撮ってみました。

 歌ー千野 由香

♪黄金の花 ♪童神

いやいや!とっても上手でした。

父(左手久)母(中里)の娘さん。今日はご主人も出席されていました。
紹介されましたが、名前を聞くのを忘れてしまいました。

踊り♪ー茜会

金江房代/北川里美/林一二三/巻富子/吉内るり子

♪まつり

♪島唄ー牧岡 奈美(左)/豊 愛(右)

♪くるだんど節 ♪伊実久ばしゃ山節 ♪喜界ゃよい節

■牧岡奈美さんのプロフィールはこちら
http://profile.ameba.jp/makiokanami/

喜界島出身の牧岡奈美デス!2008年にシマを離れ東京へやってきました。

小さい頃から奄美の島唄をやっています♪
18歳の時に奄美民謡大会で最高賞の大賞を受賞。
鹿児島県民謡王座決定戦大会では3年連続優勝受賞。
名人位を与えられました。続きはサイトからどうぞ。


踊り♪ー伊実久シスターズ

♪瀬戸の花嫁

私が一番印象に残った踊りでした。大きく掲載しました。
よく見るとメンバーに、男性が……。

 踊り♪ー女性部 踊りの会

♪豊年節 ♪ほこらしゃ節

<お楽しみ抽選会>

2,000円。3,000円。5,000円。の計10本。
当選された方は、おめでとうございます。


ですが、少ないような……?多いような……。
もう少し大盤振る舞いしてもいいのではないかと思いました。
少しは、楽しみにしている人たちがいるのでは……。

歌♪ーりゅうよしこ  

♪帰りたい喜界島 ♪翼をください ♪母へ…ありがとう

喜界島に訪れて、喜界島が好きになったようです。
近々、生徒十数名を連れて喜界島へ行くような話しをしていました。

■りゅう よしこのホームページ
http://www.ryu.join-us.jp/

 島唄ー泉 茂光

♪いときり節 ♪島のブルース ♪ワイド節

男性の島唄も迫力があって、とっても素晴らしかったです。最高でした♪

■奄美シマ唄 泉 茂光

名前:泉 茂光(いずみ しげみつ)生年月日  昭和32年1月1日  
出身地:鹿児島県大島郡喜界町 職業 自動車整備士幼い頃より
【奄美シマ唄】をしていた母(泉さえ旧姓武下)や姉(畑みづほ)の影響を受けて育つ。
奄美のシマウ唄は生活の一部と言った少年時代を送る。
学生時代にはグループサウンズ全盛でバンドのドラムを担当。

本格的にシマ唄に取りくむのは45歳になってからやはり奄美の唄者家系に育った血筋は争えず
メキメキ腕を上げいろんなお祭りやお祝い等に引っぱりだこの毎日。


独特のキャラクターにファンも多い。なつかしのメロディーから、にぎやかな曲まで幅広くこなし、
ライブの終盤では客席総立ちで六調を踊りだす事も良くある。


六調とは奄美のシマ唄で一番最後に締めで唄われる、リズムの速い曲。 

鹿児島を中心に奄美島唄のライブ活動をしています。

各種イベント、結婚式、お祝い、などの場で奄美シマウタを披露して大変喜ばれています。
また、病院や福祉施設等での【ボランティア活動】も行っています。

奄美の古いシマウタを中心に、新民謡や沖縄ポップスを織り交ぜてまだ一度も聴いた事ない方、
知らない方、にも楽しめる『ライブ活動』を行っています。

全員で、八月踊り

今年は、川嶺集落の踊り


喜界島 唄者が全員揃って、六調の始まりです。、会場全員で踊り、懇親会もそろそろフィナーレです。

左より、豊愛/泉茂光/新原恭子/牧岡奈美/金江房代/吉山恵美子/上原康治

迫力のある演奏と唄で、なかなか終わらない六調でした。

 閉会の挨拶

新敬老者代表 ー 益田 忍

青年部の万歳三唱で、東京喜界会 第64回総会並びに芸能祭も大盛況で無事終了いたしました。


又、来年、元気な姿でお会いしましょう。


<余談>

この日は、JR大井町駅周辺で、大井町フェスタなるイベントが催されていました。

私もちょっと覗いてみましたが、ちょうどハワイアンバンドが演奏を披露していたところでした。

これでおしまい!

※このファイルは、島子島太郎個人が、東京喜界会へ参加し、自ら作成したものです。掲載に関して、誤字脱字・失礼な言葉などありましたらお許しをください。

又、画像は、縮小して、さらに縮小して掲載しました。はっきりわからない画像ばかりですが、コメントを読みながら東京喜界会の様子を楽しんでいただければ幸いです。

 
↑ページトップへ戻る 

▲トップページ  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━