島子島太郎 blog

 ・簿記学習  ・プロフィール  ・免責事項


>喜界高等学校関東地区同窓会 アーカイブをご覧ください。

>喜界高等学校関東地区同窓会 アーカイブをご覧ください。

>簿記の 問題の答えは ↓↓ こちら

>「ひゃくの台通信」  >『広報きかい』 7月号




島子島太郎 blog <令和7年8月1日 > 

 

台風9号とスマホ疲れ、ガラケー復活の予感! ↓続きを読む


こんばんは!島子島太郎です。8月1日の夜、いかがお過ごしですか?

現在、台風9号が日本列島に接近していますね。20時15分時点での情報では、千葉県銚子市付近は雨風がかなり強くなっているようです。ニュースを見ていると、被害が心配になります。

一方で、ここ世田谷はというと、今のところ雨も風もなく、台風の影響はほとんどありません。
いつもなら散歩に出かけますが、今日はさすがに中止にしました。明日の天気がどうなるのか気になりますね。

さて、最近気になるニュースを独自にもう一つ。

スマートフォンに疲れて、あえてシンプルなガラケーに戻す若者が増えているって知っていましたか?

イギリス、ドイツ、アメリカでも、パナソニック製のガラケー「KX-TF400」が若者の間で人気なんだそうです。

携帯は電話とメールができれば十分という人も多いですよね。まさに私もその一人で、スマートフォンからガラケーに機種変更をしようか考えています。この「KX-TF400」は、一度充電すればなんと8日間も持つというから驚きです。

先日購入したGoogle Pixel 9aは、パソコンと連携できてGoogleのサービスが便利に使えてとても重宝しています。でも、あえて携帯本来の機能に絞ったガラケーも魅力的です。

 パナソニック製のガラケー「KX-TF400」

パナソニックのガラケーが、USB Type-C充電や8日間の待機時間を実現して日本市場向けに「KX-TF400」として発売されるという噂も耳にしました。端末価格は4万円くらいになるとか…。
発売されたら、スマートフォンとガラケーを使い分けて、それぞれの良さを楽しんでみたいと思います。

皆さんは、スマートフォンとガラケー、どちらが好みですか?

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


 

7月最終日。カムチャツカ半島の地震と台風9号、そして月末の今日 

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

いやー本当に暑い7月でしたね。毎日うだるような暑さが続きました。

そんな中、昨日はカムチャツカ半島沖で大きな地震がありましたね。遠く離れた日本にも津波警報や津波注意報が出て、テレビのニュース速報を見てヒヤヒヤしました。皆さん、避難されましたか?

やっと今日になってすべて解除されましたが、一安心です。個人的には、故郷である喜界島の湾港(わんこう)が大丈夫だったかなと、少し心配になりました。大きな被害がなかったことを願うばかりです。

そして、この週末は台風9号の進路が気になるところです。なんとか東に逸れてくれることを祈るばかりですね。大きな被害が出ないことを願います。

さて、月末といえば、やらなくちゃいけないのが銀行回りです。今日は三井住友銀行経堂支店とみずほ銀行で用事を済ませてきました。銀行の後は、いつものように経堂コルティ4階にある「とんかつ 和幸」でランチ。安さと美味しさに大満足です。

そして、食後は久しぶりに1階のミスタードーナツへ。イートインコーナーでアイスコーヒーを飲みながら、ひと息つく時間がありました。ドーナツは持ち帰って家で食べることに…。その後は、小田急OXで買い物を済ませて帰宅しました。

そうそう、7月31日の今日は、「土用の丑の日」だったそうで、OXでは「うなぎの蒲焼まつり」が開催されていました。美味しそうなうな「浜名湖産のうなぎ」がずらりと並んでいて、これは買わねば、と思ったのですが…我が家は昨日、すでにうな重を食べたばかり。「またうなぎー?」と花子にスル―されてしまいました…。
ざ・ん・ね・ん!

こんな感じで、めまぐるしい7月最終日でした.。

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


7月最終日! 気になる台風とまさかの暑さ、そして将棋王位戦

↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

7月も残すところあと1日となりましたね。本当にあっという間の一ヶ月でした。そんな今日の出来事を振り返ってみたいと思います。

今朝は驚きのニュースから始まりました。カムチャッカ半島での大地震により、太平洋沿岸には津波警報・津波注意報が発令され、遠く北海道から沖縄まで津波が観測されたとのこと。大きな被害がないことを祈るばかりです。本当に心配な一日でした。

そして、気がかりといえば台風9号の進路も気になりますね。再発達しながら日本に接近する可能性があるとのことで、週末は特に注意が必要になりそうです。今後の情報に注視していきましょう。

そんな中、今日の日本列島は本当に驚きの暑さでした。なんと、兵庫県丹波市で「41.2℃」が観測され、これは全国の観測史上最高記録を更新したとのことです。 今年初めての40℃超えがいきなり記録更新とは、本当にビックリです。皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

世の中がざわざわしている中でも、将棋の世界は静かに熱戦が繰り広げられていました。北海道千歳市で指されていた将棋王位戦第3局は、ABEMA将棋で何事もなかったかのように放送されていました。

結果は88手で藤井王位の勝ちとなりました。永瀬九段にとっては痛い三連敗となり、苦しい展開ですね。次戦はしっかり準備して臨みたいと感想を述べていました。

第4局は8月19日・20日に福岡県宗像市「宗像ユリックス」で開催されます。藤井王位の連覇に王手がかかっていますので、次戦も目が離せません。


そして、今日の個人的な出来事としては、新しく手に入れたGoogle Pixel 9a スマートフォンのバッテリー充電について色々と調べてみました。

Pixel 9aは、AIが電力消費を自動で最適化してくれる機能があるようですね。バッテリーの劣化を抑えるために、充電の上限を80%に設定したり、就寝中の充電時に満充電を避けるアダプティブ充電などの機能があることを学びました。

設定方法はこちらのサイト がとても参考になりました。これで、バッテリーも長持ちさせられそうです。

明日で7月も終わり。8月も暑い日が続きそうですが、体調には気をつけて過ごしましょう!

それでは、また!(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


本日は、東京海上日動火災保険との面談から、将棋の王位戦まで、盛りだくさんの一日でした! ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

本日、予定通り東京海上日動火災保険の保険代理店の方と面談を行いました。前回の漏水対応が損保ジャパンだったので、今回は別の保険会社ということで少し新鮮でした。

これまでの経緯や今回の漏水事案に関する具体的な質問事項、そして建物管理賠償責任補償特約についての疑問点など、多岐にわたる質問にも丁寧に答えていただき、非常に納得のいく面談となりました。引き続き、漏水事案の調査や修繕業者の手配も相談にのってくれるとのことで、本当に助かります。

そして、面談後は、やっぱりこれ!フレッシュネスバーガーでいつもの一服です。あのホッと一息つける時間が良いんですね。その後は、食費の買い出しをしてから帰路につきました。

帰宅して「AMEBA将棋」を開くと、ちょうど【王位戦第3局一日目】の封じ手の瞬間でした。

藤井聡太王位と永瀬拓矢九段の熱い戦い、明日の対局は午後からじっくり視聴できそうです。永瀬拓矢九段にとっては、これ以上負けられない一戦。どんな展開になるのか、明日が楽しみです。

 

ブログ記事整理のお知らせ

さて、話は変わりますが、近々過去のブログ記事の整理を始める予定です。もしかしたら一部の記事が見られなくなったり、構成が変わったりするかもしれませんが、ご了承ください。

今日も一日、充実した日となりました。明日も頑張りましょう! 

それでは(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


世田谷は今日も夏日! ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日の世田谷は朝から強い日差しが降り注ぎ、まさに真夏日和です。お昼過ぎ頃、クリーニングを取りに行った花子が汗びっしょりで帰ってきました。

クリーニング店は本当にすぐそこなのに、「外に出ただけで汗が噴き出すなんて、今年で一番暑いかも!」と驚いていました。それくらい今日の世田谷は蒸し暑かったです。


さて、昨日千秋楽を迎えた大相撲名古屋場所。手に汗握る熱戦の連続でしたね。殊勲賞と敢闘賞を受賞した二人の力士の勇姿を、スクリーンショットで撮影しました。

 玉鷲   藤ノ川

スクリーンショットの保存場所について

ちなみに、このスクリーンショットはGoogle Pixel 9aでユーザー補助メニューを使って撮影したものです。

「ユーザー補助メニューを有効にしてスクリーンショットを撮ると、保存場所が違うのかな?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、ご安心ください。通常のスクリーンショットと同じ場所に保存されます。

主な保存先はこちらです。

Googleフォトアプリ内: Googleフォトアプリを開き、「ライブラリ」タブをタップします。「このデバイス上」または「コレクション」の中から「Screenshots」(スクリーンショット)フォルダ/アルバムを選択すると、撮影したスクリーンショットが表示されます。

スマホでサッと撮った写真やスクショが行方不明になってしまったら、ぜひ上記の場所を探してみてくださいね。

今日はこの辺で。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


祝!琴勝峰関、初優勝!名古屋場所千秋楽は手に汗握る展開でした!  ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日は待ちに待った大相撲観戦を肴に一杯やりました。名古屋場所千秋楽、いや-、本当に見応えのある一番が多かったですね。

まずはなんといっても安青錦 対 琴勝峰の優勝決定戦。制限時間いっぱいのあの緊張感、見ているこっちまで緊張してしまいます。結果は琴勝峰の突き落とし!見事13勝2敗で幕内最高優勝を飾りました。いやー、本当に良かった。
琴勝峰、
初優勝おめでとうございます!

次に草野 対 高安の一番。高安が突き出しで勝利し、これで二桁の10勝5敗。あの回転のいいつっぱりは本当にすごかったですね。

…と、ここで一つだけ言わせてください。草野の眉毛、気になりすぎてしょうがありませんでした。体育会系出身の私としては、ちょっと印象が良くなくて…。力士は自然な眉毛が一番だと思います(女性は別ですよ)。

そして、関脇同士の熱い戦い、若隆景対 霧島、若隆景が寄り切りで勝利しました。三役で二場所連続の二桁勝利、来場所はいよいよ大関挑戦の場所となりますね。今日の若隆景関は本当に気合が入っていました。やった!やったー!
お酒が旨い!

 

今場所、特に印象に残った力士は玉鷲と藤ノ川です。二人とも殊勲賞と敢闘賞を受賞されましたね。40歳という年齢を感じさせない玉鷲の熱い相撲、そして新入幕ながら10勝を挙げた藤ノ川の、小さい体ながらも一生懸命な相撲には本当に好感を持ちました。来場所は藤ノ川と若隆景の力士を追っかけます。

いやー、今場所も本当に楽しませてもらいました。次の場所も今から楽しみですね。

今日はこの辺で、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


暑い一日でしたね。 ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日も一日、暑かったですね。夕方になり日が沈んでから少し風が出てきたので、ちょい散歩に出てみました。40分ほど歩いたでしょうか。でも、やっぱり汗はかきましたね。涼しくなってきたとはいえ、まだまだ油断できません。

 

今日の大相撲名古屋場所十四日目も熱戦でしたね。注目の取組を振り返ってみましょう。

・安青錦 対 草野

手に汗握る一番でしたが、残念ながら安青錦が敗れてしまいました。これにより、両者ともに12勝3敗と並びました。明日の千秋楽、優勝争いの行方はどうなるのでしょうか、目が離せませんね。

 

・若隆景 対 大の里

若隆景は残念ながら大の里に敗れ、今日の二桁勝利はなりませんでした。明日の千秋楽は霧島との対戦です。ぜひとも勝って、有終の美を飾ってほしいですね。

 

・琴勝峰 対 霧島

この一番、霧島は琴勝峰にひらりと体勢をかわされ、土俵外へ。琴勝峰がこれで12勝目を挙げ、なんと単独トップに躍り出ました。そして明日の千秋楽は、11勝3敗の安青錦との直接対決が決まりました。これはもう、千秋楽が楽しみで仕方ありません。明日はいよいよ千秋楽。どの力士が賜杯を抱くのか、今からワクワクします。皆さんは誰の優勝を予想しますか?

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


酷暑には勝てず…リハビリ散歩は中止! ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日も本当に暑かったですね。世田谷区の紫外線情報を見ると、レベル6の「非常に高い」数値でした。こんな日は無理は禁物!というわけで、残念ながら今日のリハビリ散歩は中止にしました。

 

さて、今日も目が離せない名古屋場所十三日目でした。追っかけ力士たちの熱戦は…。

まずは安青錦と一山本の一番。安青錦が寄り切りで勝利し、これで11勝目を挙げました。本当に強いですね。安定した相撲で勝ち星を積み重ねています。

そして宇良と若隆景の注目の一番は、若隆景が押し倒しで勝利。これで9勝4敗となりました。残り二番、ぜひ頑張ってほしいです。

一方で、宇良が膝を痛めたように見えて、本当に心配です。軽傷であることを願うばかりです。

琴勝峰が優勝戦線に浮上!大の里は残念…
今日の衝撃は、なんといっても横綱大の里と琴勝峰(前頭15枚目)の一番でしょう。なんと琴勝峰が金星を挙げました。大の里はこれで4敗となり、優勝戦線からは脱落してしまいました。

しかし、その分、琴勝峰が11勝2敗と大きく勝ち越し、優勝戦線に堂々と残ってきました。残りの取り組みも目が離せませんね。

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


 

池尻大橋散歩と大相撲名古屋場所十二日目!  ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

連日のように言っていますが、今日も暑かったですね。毎日、この言葉しか出ません。今日は用があって池尻大橋まで出かけました。暗渠化した緑道を歩きながら、以前住んでいた池尻四丁目時代を懐かしみました。写真は東邦大学医療センター大橋病院です。

大相撲名古屋場所十二日目 追っかけ力士の二番!

・安青錦 対 玉鷲 下手投げで安青錦の勝ち、10勝2敗。玉鷲は残念ながら4敗に後退。

・草野 対 若隆景 寄り倒して若隆景の勝ち、新鋭を退け、8勝4敗とし勝ち越しました。残り三番が楽しみです。

イベント情報!

隅田川花火大会 お祭りムード満点の隅田川花火大会の情報はこちらをご覧ください。

隅田川花火大会 公式サイト 

世田谷区たまがわ花火大会 今年の世田谷区たまがわ花火大会は、10月4日(土)です。詳細はこちらをご覧ください。

世田谷区たまがわ花火大会 公式サイト 

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


酷暑と大相撲の熱戦!  ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日も本当に暑かったですね。なんと帯広では39℃を記録したとか。一方で沖縄はまだ猛暑日がないそうで、この気候には驚かされます。北海道がこんなに暑くなるなんて、地球はどうなってしまうのでしょうか?

そんな猛暑の中、大相撲名古屋場所は熱戦が繰り広げられています。十一日目、特に注目したのは以下の二番です。

安青錦 対 阿炎の一番は、安青錦、何度も粘って残し、最後は寄り切っての勝利。素晴らしい相撲でした。これで9勝2敗と星を伸ばし、優勝争いに残っていますね。

明日はいま好調の玉鷲関との対戦。残り四日間、このまま突っ走るのか、非常に楽しみです。

そして伯桜鵬 対 若隆景の一番は、若隆景は、前傾姿勢を崩さない見事な相撲で伯桜鵬を寄り切りました。本当に相撲が上手いですね。これで7勝4敗とし、明日は草野との対戦です。若隆景の勝利で、今夜のお酒もいつも以上に美味しく感じました。

話しは変わりますが、先日、スマートフォンをGoogle Pixel 9aに機種変更しました。早速、ユーザー補助メニューを有効にしたんです。

実は私、スマートフォンの操作は右手しか使えないため、このユーザー補助メニューの設定は必須なんです。片手でも快適に操作できるようになりました。

暑い日が続きますが、皆さんも体調管理には十分お気をつけください。大相撲も終盤戦、目が離せませんね。

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


リハビリ散歩と大相撲名古屋場所十日目の注目の二番!

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日は本当に暑い一日でしたね。そんな中でも、私は三軒茶屋から松陰神社、そしてまた三軒茶屋へと、かなり歩きました。

とはいえ、電車やバスを乗ってしまったので、本格的なリハビリ散歩になったのは、三軒茶屋の商店街を歩いた約30分間だけです。それでも、結構な汗をかきましたよ。熱中症には気をつけながら、水分補給もしっかりとりました。散歩中に聞こえてくる風鈴の音が、なんとも涼しげで、癒されました。

今日の名古屋場所十日目も、見どころがたくさんありましたね。特に注目していた二番について、書きます。

まず、安青錦と金峰山の一番。安青錦は今日も見事でした。得意の前傾姿勢を崩さず、いなしての引き落としで勝利。これで8勝2敗となり、見事勝ち越しを決めました。入門以来、全て勝ち越しという素晴らしい成績を継続しています。私も花子も、安青錦の活躍を応援しています。

次に、琴櫻と若隆景の一番。これは本当に見応えがありましたね。琴櫻の激しい揺さぶりによく耐え、1分26秒もの長い相撲の末、若隆景が寄り切って勝ちました。粘り強く、見事な相撲でしたね。これで若隆景は6勝4敗と勝ち越しが見えてきました。

一方の琴櫻は5勝5敗。もう、これ以上負けられない状況ですね。ここからの巻き返しに期待したいです。

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


 

今日は海の日ですね ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

午前8時頃の渋谷は、祝日とは思えないほど人通りが少なく、とても静かでした。3連休もあっという間に最終日。

さて、今日は大相撲名古屋場所の九日目が行われました。いくつか印象的な取組をピックアップしてご紹介します。

まずは、安青錦と若元春の一番。安青錦が鮮やかな下手ひねりで若元春を破りました。これで上位陣との対戦を終えて7勝2敗と大きく勝ち越しに近づいています。

もしかしたら今場所のダークホースと呼べる存在かもしれませんね。このまま勝ち越しを決めれば、初の技能賞も夢ではないでしょう。これからの取組も目が離せません!

続いては、平戸梅と若隆景の一番です。若隆景が素晴らしい寄りで平戸梅を下し、5勝4敗とついに白星が先行しました。

ここ数日は波に乗れていなかった若隆景ですが、今日の相撲は非常に内容が良く、本来の力強さが戻ってきたように感じます。この調子で後半戦も勝ち星を重ねていってほしいですね。

名古屋場所も後半戦に突入し、ますます盛り上がってきました。明日以降の取組も楽しみです。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


猛暑の渋谷と参院選、そして名古屋場所! ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

夏休み初日、東京は朝からうだるような暑さでした。渋谷駅前は、この猛暑にもかかわらず、すごい人出ですね。みんな、何処へ出掛けるのでしょうか?

そして今日は、参議院選挙の投開票日でした。テレビの速報を見ていると、情勢が刻一刻と変化していますね。当選した人、落選した人の表情がなんとも言えません…。皆さんは投票に行かれましたか?

さて、暑い夏といえば、やっぱり大相撲名古屋場所。中日の今日も満員御礼で、見応えのある取組が二番ありました。

まずは、金峰山と若隆景の一番。金峰山の強烈な投げと寄りに、若隆景は必死に耐え抜きました。そして、土俵際でなんとうっちゃり!逆転勝ちを収め、これで星を五分に戻しました。諦めない若隆景の粘り強さに、会場も沸きましたね。

続いては、安青錦と王鵬の取組です。王鵬の鋭い突き放しにも、安青錦はひるむことなく突き返し、すかさず右で前ミツを取りました。最後は力強く寄り切り、見事な相撲で勝ち、これで6勝2敗と好成績をキープしています。安青錦の勢いが止まりません。

それでは、今日はこの辺で。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


大相撲七日目も終わり選挙戦も終わりました ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

選挙戦も終わり、いよいよ明日は参議院選挙の投開票ですね。どんな結果になるのか、ドキドキしながら見守りましょう。

さて、大相撲名古屋場所は七日目を迎えました。今日の取組で個人的に気になったのは、若隆景と玉鷲の一番。若隆景が玉鷲にあっさりと突き出されてしまい、残念ながら負けてしまいました。玉鷲はこれで6勝1敗。40歳とは思えない強さで、まだまだ上位で活躍していますね。

そして、安青錦と欧勝馬の一番では、安青錦が力強い押し出しで勝ち、これで5勝2敗と好調を維持しています。今後の活躍にも期待大です。

最後に、お知らせです。『広報きかい』の7月号が更新されました。地域の色々な情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

明日の参議院選挙の結果も気になりますが、名古屋場所もますます目が離せません。皆さんも良い週末をお過ごしください。

それではまた明日(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


東京地方の梅雨明け発表がありました ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

梅雨が明け、今日は珍しく心地よい風が吹いていましたね。散歩に出かけると、じんわりと汗はかきましたが、その後の涼しさが格別でとても気持ちの良い時間でした。

と言うわけで、散歩に出たあとの一服はこんな感じ…。

私はミルクとバニラシロップを氷とブレンドしたバニラクリームフラペチーノ。見た目真っ白なドリンクです。花子はアイスコーヒとドーナツ。

 

大相撲名古屋場所六日目の若隆景は欧勝馬を寄り切りで破り、見事に連敗を止めました。これで星を五分に戻し、3勝3敗。万全の態勢で、場所の中盤戦に臨むことができるでしょう。ここからさらに調子を上げて、上位を脅かす存在になってほしいですね。

そして、もう一人、今場所の台風の目となっている安青錦は、残念ながら高安に敗れて4勝2敗となりました。一方、高安はこれで5勝1敗と絶好調です。このまま優勝争いに絡んでくるのか、目が離せません。

そして、今日は損害保険代理店から面談の申し出があり、日程を調整しました。結果、7月29日(火)の午後に面談することになりました。前回の案件とはまた別の件で、しっかりと話を聞いてきたいと思います。

さて、話は変わりますが、世田谷区の2025年度夏休みは、幼稚園が7月20日から8月31日まで、小学校・中学校が7月21日から8月31日までとなっていますが、実際は明日が土曜日のため、19日から長期休暇となりますね。子供たちにとっては、待ちに待った夏休みの季節です。でも父さん、母さんにとっては、毎日の食事やお出かけの計画など、ちょっぴり大変な時期でもありますよね。

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


世田谷の夏イベント情報と大相撲名古屋場所 五日目  

↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今年の夏も、世田谷の熱いイベントが近づいてきましたね。今回は、地元世田谷のビッグイベント「第46回せたがやふるさと区民まつり」の中から、特に注目したい情報をピックアップしました。

今年の区民まつりの締めくくりを飾るのは、なんとあの中川晃教(なかがわあきのり)さんのスペシャルライブです。世田谷で楽しめるイベントにぜひお越しください。

区民まつりの公式情報は→こちら

 

さて、話題は変わって大相撲名古屋場所の五日目。今日も様々なドラマがありました。残念ながら、横綱豊昇龍が今日から休場となりました。対戦相手だった王鵬は不戦勝。不戦勝は白星にはなりますが、いわゆる金星にはならないため、少し残念に思うファンもいるかもしれませんね。

そして、私の“推し力士”でもある若隆景。今日は残念ながら負けてしまいました…。これで前半戦は2勝3敗と、ちょっと苦しい立ち上がりです。持ち前の粘り強さで、ここから巻き返してくれることを期待したいですね。

一方で、今場所の台風の目となっているのが、安青錦(あおにしき)!今日も見事に勝利し、4勝1敗と好調を維持しています。この勢いで上位陣を脅かす存在になってくれるのか、今後の取組からも目が離せません。

ちなみに、七夕の短冊に安青錦(あおにしき)が書いた願いは「つよくなりたい」と日本語で書いたそうですが、名前は忘れたのかな?

それではまた明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


 

蒸し暑さと雨、そして熱戦の将棋と新たなグッズ! ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日も一日、蒸し暑かったですね。東京は湿度が高くて、Tシャツが肌にまとわりつく感じでした。明日も関東地方は大雨の予報が出ていて、せっかくのリハビリ散歩もお預けになりそうです。

さて、王位戦七番勝負の第2局、永瀬九段が残り1分という際どい状況の中、藤井聡太王位は残り18分。盤面を挟んでの緊迫感がこちらにも伝わってきました。

結果は、131手で藤井王位の勝ち。 これで藤井王位の2連勝となり、永瀬九段はまさに崖っぷちに追い込まれました。次局がますます注目されますね。
第3局は7月29日・30日に、北海道千歳市「ボルトムインターナショナル北海道」で行われるそうです。今月末は、また熱い戦いが見られそうで楽しみです。

将棋関連の話題でもう一つ! 竜王戦グッズが発売されたそうですよ。湯飲み、トートバッグ、コースター、藤井竜王レプリカ羽織、絵馬の5種類があるとのこと。

私のイチ押しは、「初手、お茶。」の湯飲みです!。いやぁ、このネーミングのセンスがいいこと、お茶を飲むたびにニヤニヤしてしまいそうです。
税込1,430円 ※送料別

そして、大相撲名古屋場所は四日目を迎えました。昨日は横綱豊昇龍に勝って金星を挙げた安青錦、今日は若隆景との対戦でした。安青錦は若隆景に勝ち、3勝1敗とし、若隆景は2勝2敗となりました。

それにしても、今日の横綱豊昇龍はまさかの阿炎に敗れて、早くも3敗です。さらに、今場所注目の大の里も負けてしまい、横綱陣もなかなか大変そうです。まだまだ序盤戦ですが、今後の展開が読めませんね。

最後に私事ですが、昨日購入したPixel 9a、今のところ快適に使えています。 通信の不具合もなく、サクサク動いてくれるのでストレスはないです。

早速、付属のUSB-C to USB-Cケーブルも使ってみました。PCや他のデバイスとの間で写真や動画、ファイルなどを転送する際に必要で、データのやり取りもスムーズで、これからのスマホとパソコンとのやり取りが充実しそうです。

今日のブログはここまで、明日も蒸し暑さと雨に負けず、頑張っていきましょう。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


雨降りの世田谷と新しい相棒、そして大相撲名古屋場所! 

↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

台風一過とはいかない、今日の世田谷は雨が降ったり止んだりの一日でした。各地では土砂災害や竜巻など、大変な被害が出ているようですね。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

さて、昨日のブログでもお話ししたとおり、ドコモショップへ行ってきました。 無事に新しいスマートフォン端末を購入。いつでもすぐにドコモと解約できるように、今回は一括払いにしましたよ。長年連れ添ったXperiaとは別れ、今日から私の新しい相棒はGoogle Pixel 9です。

そして驚いたのが、重要事項説明が紙ではなく5分ほどの動画になっていたこと。いやはや、本当に便利になったものですね。

大相撲名古屋場所は三日目を迎えました。楽しみにしていた若隆景の取組は、残念ながら阿炎にあっさりと負けてしまいましたね……。

そんな今日の注目の一番は、なんといっても豊昇龍対安青錦の取組でしょう。なんと安青錦が勝って初金星! 豊昇龍は早くも2敗目を喫してしまいました。今日の相撲を見る限り、今場所の台風の目は安青錦かもしれませんね。

もちろん、若隆景にもここから奮起して頑張ってもらいたいものです。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


ほっと一息、そしてドコモスマホの悩み… ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

世田谷は、今回の台風の影響をほとんど受けませんでした。台風や線状降水帯による豪雨の時は、毎度何かしらの緊急事態が起こるので、今回はひとまず胸をなでおろしました。自然災害は本当に恐ろしいですが、無事にやり過ごせてホッとしています。

最近、ドコモのスマホでの通話中に通信が途切れることが多くて困っています。メールの送受信は問題ないのですが、肝心の通話が安定しないのはストレスになります。

いくつか対処法を試してみました。まずは電波状況を確認して場所を変えてみたり、端末を再起動してみたり…。しかし、残念ながら改善は見られませんでした。

実は先月20日に、SIMカードを新しいものに交換してもらったばかりなんです。それでも症状が変わらないとなると、やはり端末本体の問題でしょうか。もう約6年も同じ機種を使っているので、もしかしたら寿命なのかもしれません。

明日、朝一番でドコモショップに行ってみようと思います。おそらく機種変更になるのかな…?新しい機種になるのは嬉しいけど、データの移行などを考えると少し面倒だなと思ったりもします。

でも、快適な通話をしたいためにも、ここは考えなきゃいけませんね。Xperia か、Google Pixel か、どちらの機種にするか?迷います。

話は変わりますが、大相撲名古屋場所二日目、若隆景が見事に阿武剋(おうのかつ)を寄り切って勝ちました。これで2勝0敗。今場所は体調が良いのかもしれませんね。この調子でどんどん白星を重ねていってほしいです。

それでは、今日はこの辺で。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


台風5号、関東へ接近中!備えは万全に  ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日はいくつか伝えたいことがああります。
まず、気になるニュースから。台風5号が発生し、発達しながら関東に接近しているそうです。警報級の大雨と暴風が予想されているとのことなので、皆さん、早めに備えをしてくださいね。

飛ばされそうなものは片付けたり、懐中電灯や非常食の準備など、できることから始めましょう。

さて、もう一つの楽しみといえば、やはりこれ! 大相撲名古屋場所が始まりましたね。初日から熱い取り組みです。特に注目していた押し相撲対決、王鵬対若隆景は、若隆景が見事に寄り切って勝ちました。今場所も、テレビの前で全力で応援したいと思います。推し力士の活躍が楽しみです。

私が相撲観戦に夢中になっている間、我が家の頼れる相棒、花子が先日終了した定期総会の議事録発送のため、世田谷郵便局(本局)へ出掛けてくれました。

日曜日のゆうゆう窓口は7:00から18:00まで開いているので、本当に助かりますね。我が家からも歩いて行ける距離なので、急ぎの郵便物がある時など、よく利用させてもらっています。

最後に、残念なニュースですが、夏の全国高校野球鹿児島県大会で、私の母校である喜界高校が初戦で加世田高校に0対9で敗れてしまいました。

 ー南海日日新聞よりー

悔しい結果ではありますが、選手たちの頑張りに心からの拍手を送りたいです。この経験を次に繋げて、また成長した姿を見せてくれることを期待しています。 喜界高校野球部、お疲れ様でした。

それでは、また!

 ↑ このページのトップへ

 


台風の進路や大栄翔関の休場の理由など、気になることがたくさんの一日 !  ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

小笠原諸島付近で熱帯低気圧が台風4号になったと聞いて、ちょっとソワソワしています。週末はゆっくり過ごしたいのに、週明けから台風の影響が出そうで気になりますね。進路によっては、電車や交通機関にも影響が出るかもしれません。今後の情報に注意しなきゃ。皆さんもどうぞ気をつけください。

今日は久しぶりに世田谷線に乗って、電車散歩を楽しんできました。
目的は、
三井住友銀行(オリーブ)とスターバックスがコラボしたカフェ。ずっと気になっていたんです。下高井戸駅まで電車に揺られて、のんびりした時間を過ごしました。

お店の天井!

 本日の注文!

 

おしゃれな空間で美味しいアイスコーヒーをいただいて、気分もリフレッシュ!…と言いたいところですが、ほとんど歩かなかったので、リハビリには全くならなかったです。でも、たまにはこんな「電車メイン」の散歩もいいものです。

 

 

明日からいよいよ大相撲名古屋場所が始まりますね。楽しみにしていたのですが、残念なニュースも入ってきました。なんと、大栄翔関と遠藤関、そして生田目関が初日から休場とのこと…。

特に、私が陰ながら応援している大栄翔関の休場は本当に残念です。一体どうしたんでしょうか?

怪我でなければいいのですが…。遠藤関は膝の手術と聞いています。3力士の早い回復を願うばかりです。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


横浜のマンションで豪雨被害!共用部からの逆流で壁紙が… 

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日は本当にあっという間の1日でした。というのも、昨日の線状降水帯による記録的な豪雨で、所有している横浜のマンションで被害が発生したのです。

区分所有者の方から連絡を受け、すぐに状況を確認すると、なんとマンション共用部の通風孔から雨水が逆流し、部屋の壁紙が濡れてしまうという事態に。これは一大事と、急いで保険代理店に事故報告を入れました。

緊急事案への対応でバタバタしているうちに、あっという間に一日が過ぎ去りました。
ひとまず、今は保険代理店からの指示を待っている状態です。

おそらく指示としては、「この事案が保険適用可能かどうか」「修理の見積もりを取るように」といった内容になるでしょう。
そして、見積もりは管理組合で業者を選定し、保険会社が申請を受理してくれることが重要になります。

今回のようなケースでは、マンション総合保険が大きな役割を果たします。共用部から専有部に水漏れが発生し、被害が出た場合に、その損害を保険でカバーできるため、加入していて本当に良かったと改めて感じました。

今日はこの辺で、それでは、また明日!(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


ゲリラ豪雨と化す線状降水帯!傘なしで帰れるか?

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日は、予定通り管理会社との面談を終えたんですが、それが終わった18時頃、外はとんでもないことになってたんです。そう、ニュースでよく聞く線状降水帯です。もう外に出られる状況じゃなくて、まさにバケツをひっくり返したような雨でした。

 本日の面談場所

三軒茶屋キャロットタワー3階 生活工房 市民活動支援コーナー スペースB

そんな訳で、傘もささずに濡れずに行ける場所…と頭に浮かんだのが、三軒茶屋のキャロットタワー地下1階にあるアンデルセン三軒茶屋店(パン屋)でした。とりあえず雨宿りのつもりで入ったんですが、待てど暮らせど雨は止む気配がありません。

22時まで足止め!

時間を持て余して、結局東急ストアで買い物をしたりして時間を潰していましたが、雨が止んだのはなんと22時頃でした。その間、東急世田谷線もホームへの入場制限がかかっていて、三軒茶屋駅前広場も大混雑です。

やっとの思いで帰宅しても、やることが山積みでてんてこ舞い。このブログも、一杯飲みながら書いています。こんなに激しい雨、久しぶりでした。皆さんのところは大丈夫でしたか?

それでは今日はこの辺で。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


お疲れ様です。 今日も一日、うだるような暑さでしたね。

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

 

こんな暑い日は、キンキンに冷えたフルーツでも食べたくなります。

今日、ニュースを見ていたら、ぶどうの選び方について興味深い情報をやっていました。なんでも、白い粉がついているぶどうの方が美味しいらしいですよ。あの白い粉、農薬だと思って避けていた方もいるかもしれませんが、実はこれ、「ブルーム」というぶどう自身が作り出す天然の成分なんだとか。鮮度を保つ役割があるそうなので、これからは白い粉がついているものを選んでみようと思います。

ちなみに、ぶどうの収穫時期は8月から10月頃だそうです。特に、ぶどうの花が咲いてから100日程度を目安に収穫されることが多いとか。ということは、美味しいぶどうがたくさん出回るのも、もう少し先になりそうですね。

また今日は利用可能な更新プログラムがあったので、更新しました。

2025-07x64 ベースシステム用 Windows11 version24H2の累積更新プログラムです。

さて、話はガラッと変わりますが、明日は現在の管理会社との面談があります。今日はその準備で、面談内容のまとめをしていました。伝えたいことをしっかりと整理して、明日に臨みたいと思います。

それでは、今日はこの辺で。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


終わらない夏と、終わった総会  ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

暑い日が続きますね。今日も一日、うだるような暑さでしたね。世田谷は最高気温が30度を超え、まさに真夏日でした。

そんな暑さの中、先日無事に終了した総会の議事録が、署名捺印の回覧を終えて手元に戻ってきました。これでようやく、皆さんへの議事録送付の準備ができます。明日には発送できる予定です。それにしても、書類の準備から発送まで、何かとやることが多くて、あっという間の一日でした。

さすがにこの暑さでは、夕方の散歩も中止です。こういう日は、無理せず自宅でゆっくり過ごすのが一番ですね。

そして、一日の終わりにほっと一息つく時間は、やはり音楽鑑賞に限ります。今日の気分にぴったりだったのは、YouTubeで見つけた「誰もいない海」。懐かしい歌声が切なくも美しいメロディで、疲れも癒されます。

明日も暑さに負けず、頑張りましょう!

 ↑ このページのトップへ

 


結婚40周年&誕生日ディナーは「美登利寿司」へ!  

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日、令和7年7月7日は、7並びの七夕でした。そして、我が家にとってはさらに特別な一日。妻の花子の誕生日であると同時に、私たち夫婦が結婚40周年を迎える、まさに記念すべき日だったんです。同棲期間を含めると45年になるんですね。

そんなおめでたい日ということで、二人でちょっと贅沢に梅ヶ丘の美登利寿司へ行ってきました。言わずと知れた人気のお寿司屋さんなので、予約は必須なのですが、私たちは17時の開店と同時にお店に到着。すでにお店の前には30人ほど並んでいましたが、当日に予約を入れたところ、1階のカウンター席が2組待ちとのことで、なんと5分ほど待っただけですぐに入店できました。これは本当にラッキーでしたね。

今日注文したお寿司は、板前さんおまかせの贅沢握りです。
どれも新鮮で、とろけるような美味しさ。花子も「美味しい!」と大満足の様子で、私もついつい飲み過ぎちゃいました。

食事が進む中、なんとお店の主任さんが名刺を持って挨拶に来ました。会話もはずみ、さらに食事が進みました。

美味しいお寿司でお腹も満たされ、帰りは梅が丘駅前のスーパーで買い物をして帰路につきました。記念日にふさわしい、素敵な一日となりました。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 



同級生からのエール  
↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日も本当に暑かったですね。こんな日に限って、同級生から心温まるメッセージが届きました。「チバリヨー」と。

「チバリヨー」とは、私の故郷、鹿児島県の喜界島(きかいじま)の方言で、「頑張ってね」「頑張ってください」という意味なんです。

一方で、心を痛めるニュースも。鹿児島県のトカラ列島では、今日も震度5強の地震があったそうですね。震度1以上の地震がすでに1500回以上も続いていると聞き、島民の皆さんのご心労に胸が締め付けられます。これだけ頻発していると、避難することも賢明な選択かもしれません。どうか、これ以上被害が拡大せず、一日も早く地震活動が終息することを心から願っています。

話は変わりますが、今日は横浜の不動産業者から問い合わせがありました。なんでも、マンションの敷地内にある看板を見て連絡をくれたとか…。

マンションの売買に関する重要事項説明や、賃貸借契約についての説明を行い、無事にお部屋が決まった際には「賃貸借届」の提出をお願いしました。

ちなみに、このマンションではバイクの駐輪は禁止で、自転車は各部屋1台まで無償で駐輪できることを伝えました。

そして、当マンションの重要事項説明に関する情報提供は有償と伝え、丁寧な説明をしました。

そして、今日の締めくくりは将棋です。

第66期王位戦七番勝負の第1局二日目、藤井聡太王位が見事に勝利しましたね。指し直し局もあり、熱戦だったようです。次の第2局は、7月15日から16日にかけて兵庫県神戸市の「中の坊瑞苑」で行われます。次戦も藤井王位の先手番とのこと、またもや手に汗握る展開が期待されます。

感想戦を観ていたら、花子に「将棋ばっかり観ていると、もう、おじさんだね」と言われてしまいました。大ショック!

確かに将棋を観るのが日課になっていますが、まさか「おじさん」呼ばわりされるとは…。蒸し暑い日が続きますが、皆さんもどうぞご自愛くださいね。また明日!

 

 ↑ このページのトップへ

 


久しぶりです!「ひゃくの台通信」の更新がありましたので、ぜひご覧ください。 >「ひゃくの台通信」 

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日は穴子の日!知ってました?
今日7月5日は、実は穴子の日だったそうです。「あな(7)ご(5)」の語呂合わせから、穴子をもっと食べてもらいたいという願いが込められているそうですよ。

うなぎに比べると地味な印象があるかもしれませんが、調べてみたら穴子もビタミンAやビタミンB類が豊富で、うなぎに負けないくらい栄養満点なんだとか。

個人的にはうなぎの方が好きですが、花子は穴子派だそうです!皆さんはどちらがお好みですか?

さて、将棋界では第66期王位戦第1局が始まりましたね。防衛か、それとも初の王位獲得か、注目が集まります。
なんと、第1局はまさかの千日手!指し直しとなり、波乱のスタートとなりました。

指し直し局は14時53分に始まり、18時には永瀬九段が46手目を封じて1日目が終了したようです。明日の展開が気になりますね。

ちなみに、対局者のお昼のメニューがどれも美味しそうで、みている方も楽しみだったりします。

愛知県小牧市の「合掌レストラン大蔵」

・藤井王位のお昼

黒毛和牛 名古屋コーチンと夏野菜のブロシェット じゃがいものガレット 瀬戸焼きそばとともに(ライス・パン無し)/ウーロン茶(伊藤園)

・永瀬九段のお昼

鮮魚のポワレ ホタテ貝とアワビのグリル〜友好都市八雲町(北海道)から愛をこめて〜名古屋名物大エビフライ(単品)/コーヒー(トアルコトラジャTOARCO TRAJA)Iceラッシャー〜マンゴーのビューレ添え〜/クリームソーダ〜いつかの思い出〜

ABEMA将棋では、解説者が一つ一つのメニューを紹介していましたが…。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


梅雨明けの足音、そして嬉しい報告!  ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

驚きましたね! 東海地方が梅雨明けしたとのこと。しかも、昨年より15日も早い梅雨明けだそうで、いよいよ本格的な夏がやってきます。東京も間もなく梅雨明けしそうですね。洗濯物がカラッと乾く日も近いです。

↓画像は、昼と夜のレインボーブリッジと東京タワーです。

そして、今日は本当に嬉しいニュースがありました。実は今年の1月から申請していた損害保険の件で、ついに保険金認定額のお知らせが届いたんです! 約1週間程度で指定の口座に振り込まれるとのこと。長かったこの一件、ようやく解決しました。

保険代理店や損害保険会社との度重なる面談、損害保険会社からの提案で再見積もり、さらには保険鑑定人による現地調査など、本当に色々なことがありました。一時はどうなることかと思いましたが、最終的には原因調査費用、損害保険費用、臨時費用など、全てが認められ、納得のいく保険対応となりました。諦めずに交渉して本当に良かったです。

また今日は、来週に控えている管理会社との面談資料作成に追われていて、今日は残念ながら散歩は中止にしました。パソコン作業の合間に食べたのは、旬のスイカです。 「種が少なくて食べやすいし、甘くて美味しかったよ」と花子に伝えたら、「またオオゼキで買ってくるね」と言ってくれました。夏には甘いスイカがいいね。

 オオゼキで買いました。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


本日も一日お疲れ様でした。↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日は花子の銀行巡りから始まり、ユニクロ、オオゼキ、東急、西友と、あちこち連れ回されました。気づけばカゴいっぱいの荷物と、結構な運動量に。

そんなヘトヘトになった体には、いつもの休憩が必須ですよね。というわけで、フレッシュネスバーガーで一服。冷たい飲み物と美味しいハンバーガーで、なんとか落ち着きました。

そういえば、都議会議員選挙が終わったと思ったら、また新しい選挙が始まりましたね。キャロットタワー広場前では、様々な政党が演説をしていました。この暑さの中で、候補者の皆さんも大変だろうなと思いました。

それでは、この辺で。また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


 

トカラ列島、また揺れてる…?そして過去の喜界島大地震 

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。昨日の日付は訂正します。7月1日でしたね。よく間違います。この辺はスルーして読んでください。

最近、トカラ列島近海で地震が頻発しています。なんと、900回を超える地震が観測されているとのこと。回数を聞くと、ちょっと心配になりますよね。大きな被害がないことを祈るばかりです。

ところで、114年前の「喜界島地震」をご存じですか?
今回のトカラの地震のニュースを見ていて、ふと頭をよぎったのが、114年前に起こった「喜界島地震」のことです。明治42年(1909年)に、鹿児島県喜界島の南方で発生したこの地震。その規模はマグニチュード8.0という巨大地震でした。

当時、名瀬測候所(現在の奄美市)では震度6に相当する揺れを観測し、遠く離れた那覇測候所でも震度5相当の揺れがあったそうです。この地震は、「明治喜界島近海地震」や「明治奄美大島近海地震」とも呼ばれています。

100年以上前とはいえ、これほどの規模の地震が日本の近くで起こっていたという事実に、改めて自然の力の大きさを感じます。

今日も猛暑!散歩は中止に…

そして話は変わりますが、今日も本当に暑かったですね!日差しが強すぎて、とても散歩に出かける気にはなれませんでした。こんな日は、無理せず家の中で涼しく過ごすのが一番ですね。

地震も暑さも、自然のことには逆らえません。備えあれば憂いなし、とはよく言ったものです。日頃からできる備えをしっかりしておこうと、改めて思いました。

久しぶりにあおちゃんぺ登場!ABEMAnewsで、「何歳まで?女性トイレに男児を連れてっちゃダメ?」なんて、議論していたよ。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


いつものカフェがお休み!代わりにフレッシュネスバーガーへ 

↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日の散歩帰り、いつものように立ち寄ろうとしたカフェに「臨時休業」の貼り紙が、がっくり肩を落としつつ、気を取り直して近くのフレッシュネスバーガーで一服しました。花子も私も注文はいつもと同じものです。

臨時休業のお知らせ

7月1日(水)〜8月中旬 店舗改装のようですが…。

そして、7月最初の日は、マンション居住者の方のドア修繕の立ち会いから始まりました。朝から業者と合流し、テキパキと作業を進めてもらい、30分ほどで無事に修繕完了し、早くて助かりました。

今回の修繕費用は、会計理事として私が一旦現金で立て替えて支払いを済ませました。

実はこれには理由があって、…。管理会社を経由すると、どうしても振込手数料がかかってしまうんです。それに、支払いサイクルも「10日締め翌月末払い」と、ちょっと遅くなるんですよね。

そこで今回は、業者さんに管理組合から直接依頼し、こうすることで、余計な手数料を省き、スピーディーに支払いを済ませることができました。

今、地震情報がありました。
トカラ列島近海は、しきりに地震起こっていますね。喜界島も近いので、ちょっと心配しています。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 



忙しい月末と藤井聡太棋聖の快挙  
↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日も本当に暑かったですね。6月も今日で終わり、明日からは7月。いよいよ夏本番ですが、気になるのはやはり天気です。

月末の書類整理に追われ、今日は残念ながら散歩を断念しました。その代わりに、パソコン作業をしながら将棋の第96期棋聖戦五番勝負の第3局を観戦しました。

結果はご存知の通り、藤井聡太棋聖が挑戦者の杉本和陽六段に84手で勝利し、3連勝で棋聖を防衛、6連覇を果たしました。
7冠を保持する藤井棋聖は、王将、棋王、名人に続き、今年4つ目の防衛戦を制覇し、これで通算タイトル獲得数は30期の大台に乗りました。

さて、ここで両対局者の10時のおやつ、お昼ごはん、15時のおやつを画像にて紹介します。

藤井棋聖の次の対局も目が離せませんね。永瀬拓矢九段との第66期王位戦七番勝負第1局は、7月5日(土)午前9時から2日制で、愛知県小牧市の合掌レストラン大蔵にて行われます。

「追っかけ将棋」も「観る将棋」も、本当に楽しくて仕方ありません。

それでは、今日はこの辺で!(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 



今日も暑かったですね。 熱中症には厳重警戒を! 
↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日も都心では12日連続の夏日を記録したようですね。本当に毎日暑くて、うんざりしてしまいます。各地でも猛暑日が続いているとのこと。

明日も引き続き厳しい暑さとなる予報ですので、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。 こまめな水分補給はもちろん、無理せず涼しい場所で休憩をとるなど、できる対策はしっかり行いましょう。

季節の果物、今日はサクランボ食べたよ。

そして、明日は、将棋のヒューリック杯第96期棋聖戦五番勝負の第3局が行われます。ニュースで前夜祭の様子を見ましたが、いよいよ始まりますね。

藤井棋聖がこのまま3連勝で防衛を決めるのか、それとも杉本六段が意地を見せて一矢報い、第4局へとつなげるのか。明日の対局が本当に楽しみです。

そういえば、今日はパソコン作業中に、私のパソコンのセキュリティスキャンが行われました。結果は特に問題なしでしたので、安心しました。

 

セキュリティスキャン

 

それでは、暑さに負けず、明日も頑張ります。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


著作権法について! ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。
蒸し暑い一日でしたが、汗ばむこともなく、心地よい散歩になりました。でも少しは汗をかいたよ。

 

著作権法アイコン 無料を使用

Copyright Law(著作権法)の頭文字であるCがアイコンとして使われていますね。

 

以前、ホームページを作成した際に著作権法について勉強したのですが、今日はその復習も兼ねて、YouTube動画をブログやホームページで安全に紹介する方法についてまとめてみました。

YouTube動画をブログやホームページで紹介する際、YouTubeが提供する「埋め込みコード」を利用するのが、最も安全で適切な方法です。この方法だと、動画はYouTube上で再生されるため、動画の著作権者の意図に沿った形で利用できるそうです。

絶対に避けるべきなのは、YouTube動画をダウンロードして、自分のサーバーにアップロードし直すことです。これは著作権侵害に直結する行為なので、決して行わないこと。

もし、埋め込み機能が提供されていない動画や、どうしても直接アップロードしたい動画がある場合は、必ず動画の作成者(アップロード者)に連絡を取り、利用許可を得る必要があるとのことです。

実は昨日、著作権者の方に連絡を取ったり、利用許可を得たりすることなく、動画へのURLを簡単にブログに記載してしまいました。これは適切な方法ではなかったため、すぐに削除しました。今後は正しい方法で情報共有をしていきたいと思います。

YouTube動画をブログやホームページに埋め込むための「埋め込みコード」の利用方法は、以下の手順で簡単に行えます。

・埋め込みたいYouTube動画のページを開く
ブラウザでYouTubeにアクセスし、ブログやホームページに埋め込みたい動画を再生します。

・「共有」ボタンをクリックする
動画の再生画面の下(タイトルやチャンネル名の下あたり)に「共有」ボタンがありますので、これをクリックします。

・「埋め込む」を選択する
共有オプションが表示されるので、その中から「埋め込む」(または < > 埋め込む のようなアイコン)をクリックします。


・埋め込みコードをコピーする
新しいウィンドウまたはダイアログボックスが表示され、動画のプレビューとともにHTMLコードが表示されます。これが埋め込みコードです。通常、コードの右下などに「コピー」ボタンがありますので、これをクリックしてコードをコピーします。

この埋め込みコードを利用することで、動画はYouTube上で再生され、動画の著作権者の意図に沿った形で利用できるとのことです。

著作権法は一見複雑に感じますが、今回のように基本的なルールを理解していれば、安心してインターネット上のコンテンツを利用したり、自身のコンテンツを作成したりすることができますね。

YouTube動画をブログやホームページで紹介したい場合は、YouTubeが提供する「埋め込みコード」を利用するのが最も安全で適切な方法だそうです。埋め込みコードを利用すれば、動画はYouTube上で再生され、動画の著作権者の意図に沿った形で利用できるんだって。

絶対に避けなければならないのは、動画ファイルをダウンロードして、自分のサーバーにアップロードし直すことだそうで、これは著作権侵害に直結するとのことです。


今日はこの辺で。また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


世田谷と渋谷、天気は対照的? ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日の世田谷は曇りの予報が出ていましたが、午後7時ごろには渋谷で雨が降り始めたようです。同じ東京でも、場所によって天気が違うのはよくあることですね。雨が降る前に買い物を済ませて帰宅できた花子は、まさにグッドタイミングです。

花子の大好物のとうもろこし、 私はとうもろこしが苦手なので、花子がひとりで「ポリポリ」と美味しそうに食べていました。あっという間に食べ終わってしまうほどの美味しさだったようですね。

花子の大好物のとうもろこし

将棋名人戦の書道に感動!

先日、将棋の名人戦を観る機会があったのですが、対局場に飾られた書道が本当に素晴らしかったです。書の美しさが、とても印象に残りました。たまたま両対局者がいない時に写メできました。

一部、削除しました。

 

 ↑ このページのトップへ

 


 

梅雨明け間近?! 週末はのんびりウインナーをつまみに一杯♪

↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

6月もあっという間に終わりが見えてきましたね。本当に忙しい1ヶ月でしたが、週末は久しぶりにゆっくりできそうです。今日も蒸し暑い一日でしたが、明日からも良い天気が続くとのこと。そろそろ、梅雨明けの発表があるかもしれませんね。

そんな今日の事ですが、花子が丸大食品の「燻製屋 熟成クウインナー」を買ってきました。どうやらテレビで見て、衝動買いしてしまったようです。

燻製屋 熟成クウインナー

さっそく、このウインナーを最高に美味しく焼く方法を調べて、花子に教えてあげたところ、「あっ、そう!」の一言で片づけられてしまいました。

1.油はひかずに、フライパンにウインナーと大さじ1杯の水を入れます。

2.フタをして、時々フライパンを揺らしながら、弱めの中火で約2〜3分間蒸し焼きにします。

3.フタを取り、残った水分がなくなるまでウインナーを転がしながら焼けば完成です。

この方法で焼くと、ウインナーがふっくらジューシーに仕上がり、パリッとした皮の食感も楽しめるそうなんです。今週末は、美味しいウインナーをつまみに、お酒を飲みながら、のんびり過ごしたいと思います。

それでは。また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


本日のblog ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

今日は雨が降ったり止んだりで蒸し暑い一日でしたが、室内のパソコン作業は冷房が効いて快適でした。

ところで、最近は鹿児島県のトカラ列島近海で地震が多いですね。専門家によると、ここ1週間くらいは気を付けておいた方がよいとのことです。ブログを書いているときにも、先ほど地震がありました。震度3。

 

そして、先日の永瀬九段の昼食を紹介します。

第38期名人戦七番勝負第1局の永瀬拓矢九段の昼食が美味しそうです。食べ応えのある食事で、永瀬君の注文はいつもボリュームたっぷりですね。

鉄火巻、イクラ、トロ、イカ、赤身、ホウボウ、ボタン海老、クエ、赤貝、帆立、うに、穴子、玉子など…。豪華なお昼ですね。また、米茄子の鴨拭き、ショートケーキにアイスコーヒーもすごいですね。クエって何?

このタイトル戦の結果は、藤井聡太名人が永瀬拓矢九段を4勝1敗で破り、名人位を防衛しました。特に第5局は千日手からの指し直し局の末に藤井名人が勝利し、3連覇を達成しています。

これを見ると、お寿司が食べたくなってしまいました。近くですと梅が丘の美登里寿司いいかな?花子に相談してみます。

それでは、今日はこの辺で。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


年に一度の多忙な日を終えて  ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今年も一年で一番、忙しい一日が、なんとなく過ぎました。

午前中は、損害保険の申し込みから始まり、特定建築物定期検査、防火設備定期検査、連結送水管耐圧試験と、専門的な打ち合わせが立て続けにありました。その他にも、2025年5月分の月間管理報告、収支計算書、貸借対照表の説明など、多岐にわたる業務をこなしました。

そして、その合間を縫って歯医者さんへも。この忙しさの中で歯のメンテナンスも忘れずに行けました。この暑い中、先生との会話もはずみ、先生は暑いのは苦手らしいです。

午後からは、SGリアルティ株式会社(佐川急便)との面談がありました。こちらも重要な打ち合わせで、気を抜く暇もありません。打ち合わせも今日で3回目です。実は当マンション1階店舗に佐川急便が入っているんです。

公式アカウント:https://www.youtube.com/@Sgrealty_PR

ブランディング動画:https://youtu.be/zCW4YOfoe6g (9:14)

結局、すべてが終わり、通常総会が時間通り20時頃に終了した時には、さすがに花子も私もヘトヘトでした。今日はいつもの帰り道での一服もやめて、東急ストアで買い物をしてまっすぐ帰宅。

先日の画像と、同じ場所で通常総会が始まる前に、ベンチでひと休み!↑花子と私の珍しいツーショット!
ヒント:反射のガラスに写っていますよ!

↓ 買い物中の花子もみつけて!多分、分からないかも…。

家に着いた時の缶酎ハイが美味しかったなー。花子は自販機で買ったリンゴジュースで水分補給です。

明日は台風2号の影響で天気が崩れる予報です。今日の総会の整理や議事録作成などパソコンとにらめっこの一日になりそうです。
それでは。また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


明日以降の天気予報と明日の予定! ↓続きを読む


こんばんは。島子島太郎です。

今日の渋谷スクランブル交差点は、平日にもかかわらず、いつもと変わらぬ人波でした。スーツ姿のビジネスマンから、観光客らしき人々まで、さまざまな目的を持った人々が行きかっています。

明日、6月24日(火)の東京は、午前中は晴れ間が広がるものの、午後からは曇りマーク。夕方にはにわか雨の可能性もあるようです。最高気温は29℃、最低気温は25℃と、蒸し暑い一日になりそうですが、台風2号が関東へ進んでいるようのこと、ちょっと心配しています。

明後日、6月25日(水)は、一日を通して曇りの予報。最高気温は29℃、最低気温は24℃で、今日よりは過ごしやすいかもしれません。

さて、明日の私は、一年で一番忙しい日となりそうです。午前中には、業者さんとの打ち合わせがあります。その後は、管理会社との面談。午後には、歯医者の予約も入っています。
そして、18時からは、いつもの生活工房で横浜マンションの通常総会開催です。歯医者が終ってから、総会の間は少し時間があるので、そこでホッと一息つきそうです。

残念ながら、今日の散歩は中止ですが、18時からの総会に向けて、しっかりと準備を進めたいと思います。明日は、体調に気を付けて頑張ります。

では、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


日曜の朝は早起き!そして東京都議会議員選挙へ  ↓続きを読む


こんにちは。島子島太郎です。

なぜか、日曜や祝日は普段より早く目が覚めるんですね。今日も早起きしたので早朝の渋谷を覗きました。車も人もまばらで、渋谷がこんなに静かなんだと…。いつもの人声や物音で騒がしいのが嘘のようです。

そして今日は、東京都議会議員選挙の投票日でしたね。私も花子と一緒に投票に行ってきました。住まいの世田谷区は、定数8に対してなんと18人もの候補者が立候補していて、誰に投票するか本当に迷いました。

投票所は思ったよりも人が多かったですね。夜遅くに結果が出るそうなので、テレビにかじりついて見たいと思います。

それでは、また明日。(@^^)/~~~

 ↑ このページのトップへ

 


 

 

 

 

 ↑ このページのトップへ







島子島太郎 公式サイト(鹿児島県大島郡喜界町出身)
shimako shimatarol website (Kikai-cho, Oshima-gun, Kagoshima Prefecture)

 

 

20

 

以下、簿記の問題です。

yokohamaマンション管理組合は、管理物件にかかる損害保険について、3年間の契約を締結し、
保険料合計424,300円を本日5月14日に現金で一括払いしました。

 

以下の問いに答えてください。

1年目(当期:令和7年5月14日〜令和8年5月13日)の仕訳を示してください。
2年目(次期:令和8年5月14日〜令和9年5月13日)の仕訳を示してください。
3年目(再来期:令和9年5月14日〜令和10年5月13日)の仕訳を示してください。

1年目(令和8年5月13日)の決算における貸借対照表の表示を示してください。
2年目(令和9年5月13日)の決算における貸借対照表の表示を示してください。

【答え】

【回答】1.1年目(当期:令和7年5月14日〜令和8年5月13日)の仕訳

まず、一括払いした保険料のうち、当期に相当する期間分を計算します。

1年間の保険料:424,300円 ÷ 3年 = 141,433.33...円 (小数点以下は通常、会計処理の方針に従いますが、
ここでは便宜上、年度ごとに均等に費用配分します。)

当期の保険料:141,433円

保険料を支払った時点の仕訳:

借方

貸方

金額

前払保険料 現金

424.300

 

決算時(令和8年5月13日)の仕訳:

借方

貸方

金額

保険料 前払保険料

141.433

 

【回答】2. 2年目(次期:令和8年5月14日〜令和9年5月13日)の仕訳

2年目の期首には、前期から繰り越された前払保険料を当期の費用に振り替える仕訳を行います。

借方

貸方

金額

保険料 前払保険料

141.433

 

【回答】3. 3年目(再来期:令和9年5月14日〜令和10年5月13日)の仕訳

借方

貸方

金額

保険料 前払保険料

141.433

* (注:合計金額を調整するため、最終年度で端数処理を行っています。)

 

【回答】4. 1年目(令和8年5月13日)の決算における貸借対照表の表示

資産の部

金額

現金

前払保険料

△4240300

282.867

(注:現金は保険料の支払いにより減少しています。)

 

【回答】5. 2年目(令和9年5月13日)の決算における貸借対照表の表示

資産の部

金額

(流動資産)

前払保険料

141.434

このように、前払保険料は、時間の経過とともに費用に振り替えられ、貸借対照表の資産の部から減少していきます。

 

保険料などの期間費用を期間ごとに配分する方法として、一般的に以下の3つの計算方法があります。

 

1. 年割り計算

1年間の費用を計算する際に用います。

計算式

年間の費用=総費用÷契約年数

今回の損害保険料の場合:

1年間の保険料=424,300円÷3年=141,433.33...円

会計処理上、端数処理の方法は企業の会計方針によって異なります。

 

2. 月割り計算

1ヶ月間の費用を計算する際に用います。年割り計算で算出した1年間の費用を12ヶ月で割る方法と、
総費用を契約月数で割る方法があります。

計算式 (年割りの後):

1ヶ月の費用=1年間の費用÷12ヶ月

今回の損害保険料の場合(1年間の保険料を141,433円として):

1ヶ月の保険料=141,433円÷12ヶ月=11,786.08...円

 

計算式 (総費用から直接):

1ヶ月の費用=総費用÷契約月数

今回の損害保険料の場合:

契約月数 = 3年 × 12ヶ月/年= 36ヶ月

1ヶ月の保険料=424,300円÷36ヶ月=11,786.11...円

 

こちらも端数処理は会計方針によります。

 

3. 日割り計算

1日あたりの費用を計算する際に用います。月割り計算で算出した1ヶ月の費用をその月の日数で割る方法と、
年割り計算で算出した1年間の費用を365日(または366日:うるう年)で割る方法があります。

計算式 (月割りの後):

1日の費用=1ヶ月の費用÷その月の日数

例えば、1ヶ月の保険料を11,786円、5月の日数を31日とした場合:

1日の保険料=11,786円÷31日=380.19...円

 

計算式 (年割りの後):

1日の費用=1年間の費用÷365日(または366日)

1年間の保険料を141,433円とした場合:

1日の保険料=141,433円÷365日=387.48...円

(うるう年の場合は366で割ります)

 

会計処理における考え方

一般的に、保険料のように期間にわたって効力が及ぶ費用は、その期間に応じて費用配分を行います。今回のように3年契約を一括払いした場合、
前払費用として計上し、時間の経過とともに各期の費用に振り替えていくのが原則的な考え方です。

問題では、1年ごとの費用を単純に年割りで計算しましたが、より厳密には、契約期間の日数に基づいて日割り計算を行い、
各会計期間に該当する日数を乗じて費用を算出する方法もあります。

どの計算方法を採用するかは、重要性の原則や継続性の原則などを考慮して、管理組合や企業や団体の会計方針に基づいて決定されます。

 

↑ このページのトップへ